blenderで作った3Dモデルをfacerigに導入したいけど、絶望的に難しいらしい

blenderをゼロから勉強し始めて約1ヶ月。ようやく3Dのモデルが初心者の初作品にしては上々の出来として、完成に近づいてきた。その先の展開はいろいろ考えていて、その1つに表情のモーションキャプチャーを使って自作モデルを動かしたいというものがあった。
その表情のモーションキャプチャーで使用しようと思っていたソフトがfacerigというもの。スチームでの有料ソフトみたい。有料ソフトを使うのはあれなんだけど、デフォルトで入っている3Dモデルがかなり優秀なので、それと同様に動かせたらすごいなと思ってがんばりたいところ。blenderの3Dモデルができてきたので、facerigについて調べてみたところ、なかなかやばそう。日本人では3Dモデルの導入に成功した例がかなり少ないらしい。実際は導入できた人はたくさんいるんだと思うのだけど、ウェブ上に情報としてでているものが少ないらしい。海外の人はかなりできてるみたいだけど、英語じゃ太刀打ちできない。翻訳サイト使ってもかなり厳しいだろうなと思う。
実は3Dモデルでは顔だけはちゃんとできたのでもう導入できるんじゃないかと思っていたのだけど、まずボーンで表情を制御すること、アニメーションをつくることというのだけでも、あと1ヶ月はかかりそう。それからファイル名の命名ルールとかポリゴン数の制約とか、すでに分かっている部分だけでもいくつかある。
blenderの3Dモデルの導入に成功したという人の動画も見たのだけど、やり方については何も説明していなかった。その人はblender初めて2日目で言っていたけど、2日で何時間なのか?そもそも他のPC技術があるから2日で済んでいるのだろう?アドオンとかモジュールとか利用してモデルを作成したので、短時間で作れ、さらにいろんな部分が基本的にルールに則ったおかげでfacerigの導入も簡単にいけたのではないか?アドオンつかったわりに手首でろんでろんだったぞ。などとディスってる感じになってしまったけれど、実際導入で来ているのだから勝ち組!
さて、僕はまぁとりあえずblenderをまだがんばらないといけなくて、最低限ボーン使ってアニメーション。で、多分facerigよりも他の展開の部分を先にやるんじゃないかなと思う。それが現実的。